益田さんギフト
ええええ
日本国内発送のみ
ショッププロフィール
Tells testing
467品
個数1~15日本
¥1,100
沖縄県
¥1,100
北海道
¥1,100
海外配送
不可
個数16~30
日本
¥2,200
沖縄県
¥2,200
北海道
¥2,200
海外配送
不可
このショップでは¥550以上のお買い物の際に国内配送料が無料になります。
えええええ
¥3,333(税込)
ポイント還元
33 SeC
カートへ
Transparency Points
透明性項目
Tells testing
品物一覧を見る
特定商取引法に基づく表記
Story
品物のストーリー
中国茶の製法のひとつ、弱醗酵の「白茶」の製法で、吉野の地で無農薬で育てられた茶葉を使った希少な手積みの白茶。
その色合いや味わいを楽しむのに最適な器を組み合わせてみました。日常の喧騒から少しだけ離れて、ゆったりした時間を過ごしたい人に。
Learn Stories of Makers
慌ただしい年末の時期にオススメしたいのは、嗣人の「吉野手摘み白茶」。
嗣人のお茶は、新茶のおいしい時期に、手摘みで採取した茶葉を部位ごとにふさわしい製法で製茶したお茶。中国茶・台湾茶のように何煎も楽しんでいただけます。
それは、採取の方法や製法以外にも農薬を使わず、茶畑を限りなく自然に近い状態にすることで、土壌の強いミネラルを茶の木が蓄えることができるから。
白茶は、中国茶の製法の一つで、弱発酵茶。お茶の葉の先端だけを手で摘み、萎凋(いちょう、放置して萎れさせ、発酵を進めるとともに水分を飛ばすこと)した後に、火入れして乾燥させるだけという、中国茶の中では特に簡素な工程となっています。六大茶類の中では、唯一白茶だけが「揉捻(揉みこむ工程)」を施していないので茶葉そのままの姿です。香り・味わい・水色ともに上品で後味がとても甘いのが特徴です。
お茶が体に良いことはわかっているけど、苦いのは苦手という方にぴったりです。
そんな白茶に合わせたい器は、「鍋島青磁煎茶碗」。
高級食器として知られる鍋島焼を、現代の暮らしに引き寄せる新たな鍋島青磁の煎茶碗。透明度の高い独特の色合いは、お茶の色を引き立て、より美しく見せてくれる効果もあります。
慌ただしい時期だからこそ、ゆったりと過ごす時間を大切にしたい。そう思っていただけるようなギフトセットを考えてみました。