自分と向き合い、繋がり直す:aeru time-stay
Related Products
関連品物
記事
¥6,568
記事2
¥700
記事3
¥777
COS KYOTO:「地域の文化を守る」
¥777
アメリカと日本を融合した陶芸:Okuyama House
¥777
自分の幸せを思い出す価値
¥777
自分と向き合い、繋がり直す:aeru time-stay
¥777
エシカルの意味を曖昧に答えていませんか? 海外経験とエシカル消費の事例を解説
¥777
日本人が知らない、9000年以上の歴史を超えてきた「漆」の魅力
¥777
社会的責任:「つくる責任」と「使う責任」
¥777
自然の力を暮らしに:FARADAYの蜜蝋
¥777
環境教育の最新トレンド:海外の学校やコミュニティでの環境教育の取り組み
¥777
【台湾花蓮地震】復興状況とこれからの支援
¥777
エシカルファッションの未来:持続可能なサプライチェーンの課題と解決策
¥777
アフリカの自然が紡ぐ、新しい美の物語「subi」
¥77
心に響くエシカル映画5選:世界を変える物語
¥777
蜜蝋の力で暮らしが変わる!FARADAYの自然の贈り物
¥77,777
モルガン・スタンレーの取り組み:グリーンエコノミーへの移行戦略
¥777
キャンドルの秘密を解き明かす!パラフィン vs. 蜜蝋
¥777
未来を変えるエシカルビジネス:私たちができる選択とは?
¥777
ファストファッションがもたらす環境問題とは?
¥77
今、注目のエシカル消費!環境に優しいライフスタイルの海外最新トレンド
¥77
環境問題への取り組みを日々の楽しみに
¥777
エシカルプロダクトの価格が高い理由とは?
¥77
エシカルなインテリアデザインの未来
¥77
植物の力で豊かに美しく生きる循環型社会を
¥77
秋のエシカルアクティビティ:自然と共に、心も豊かに
¥777
秋のエシカルアクティビティ:自然と共に、心も豊かに
¥777
プラスチックfree生活のアイデア:シンプルで持続可能な暮らしを始めよう
¥777
リサイクル素材から生まれるアートの世界:サステナブルな表現で未来を描く
¥777
エシカルフードとは?持続可能な食生活を選ぶポイント
¥777
「MoFF 2024」 新しい未来を紡ぐ3日間のエシカルイベント!
¥777
エシカルな買い物リストの作り方:持続可能な選択を楽しく続けるためのガイド
¥777
子どもと一緒に学ぶエシカル消費:未来の地球を守る小さな一歩
¥777
【初心者向け】サステナブルな暮らし方20選
¥777
未来の暮らしを変えるグリーンテクノロジーの進化
¥777
エシカルライフチャレンジ:今日から始める環境に優しい暮らし
¥777
地球に優しい秋の食卓!旬のエシカルフードガイド
¥777
ハリウッドスターに学ぶ、地球にやさしい暮らし方
¥777
ロボティクスが描く未来のライフスタイル
¥777
今日から始める!エコで賢いサステナブル家事術
¥777
エシカル商品と通常商品、何が違う?選ぶことで変わる未来
¥777
エシカル消費で未来を創る!あなたの日常が世界を変える魔法
¥777
エシカルな美容製品の選び方:美しさも地球も大切にする私たちの新習慣
¥777
季節の変わり目に始めるエシカルライフ:私たちにできる小さな選択
¥77
心も地球も喜ぶ旅へ!エシカルな旅行プランニングのコツ
¥77
次世代に求められるエシカルなリーダーシップとは?
¥77
エシカル消費の経済的インパクト:私たちの選択が社会を変える
¥77
ウェルビーイングな暮らしと、真の豊かさに触れる① ~屋久島から始まるリジェネラティブな暮らし~
¥77
海外から「ソーシャルグッド」に全力を注ぐ若い世代
¥77
初心者向けのエシカルライフスタイルガイド5つのステップ
¥777
心にも地球にも優しい新年の迎え方
¥777
目次
・伝統とモダンの融合
・昔の台所と囲炉裏
・プライベートな浴室と座禅石
・忙しい日々からの解放
_____________________
私たちは京都府与謝郡与謝野町にあるaeru time-stayを訪れた。
この施設は、山や田んぼに囲まれた自然豊かな場所にあり、昔ながらの一戸建てをリノベーションして今年4月にオープンした。
私たちは入口の隣にある天井の低い茶室でウェルカムドリンクとして暖かいお茶を頂きました。
この茶室は、ふすまと天井が低く、かがんで入室する設計になっており、昔は刀を持ち込めない安全な場所として使われていた。
今後は茶道とお菓子を楽しむ場所として利用される予定である。
伝統とモダンの融合
aeru time-stayは、100年の歴史を持つ元農家の空き家をリフォームし、伝統的な日本の風情を残しながら現代的な快適さを加えた施設である。
建物内部には、昔ながらの模様が掘り出された柱や古来の風習を感じさせる神棚があり、自然換気が可能な屋根やかまども備えられている。これらが組み合わさり、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような雰囲気を醸し出している。
施設内では、木材で作られた床や柱、机などにも工夫が凝らされ、蜜蝋が塗られて美しいツヤが出されている。これにより汚れにくく、長持ちするための手入れが施されている。
この手入れは、訪れる人々が快適で心地よい滞在を楽しむための一環として行われている。施設全体が高品質で環境に優しい素材を使用し、心地よい体験を提供している。
昔の台所と囲炉裏
aeru time-stayは宿泊施設としても利用され、現地の職人が手作りした布団が用意されている。
地元の食材を活かした食事サービスも提供され、地域の文化や風土を体験することができる。これにより、訪れる人々は日本の文化や生活様式を深く理解し、体験することができる。
プライベートな浴室と座禅石
特に印象深かったのは浴室である。外の庭を眺めながらリラックスできるプライベートな空間で、自然の美しさや静寂を満喫しながら心身を癒すことができる。お風呂場の右側には座禅石が設置されており、瞑想やヨガなど、自己探求や内省にふける時間も過ごすことができる。
忙しい日々からの解放
aeru time-stayは、現代人が日々の忙しさから離れ、昔の日本の伝統と自然の環境に戻る貴重な場所である。
今回はスケジュールの都合で宿泊はしなかったのだが、施設に足を踏み入れるだけで心の平穏を感じ、内省する時間を得ることができた。
______________________
このような空間は、私たちが日常の喧騒から離れ、自分自身と向き合う貴重な機会を頂き、心から感謝しております。
高橋さん、そして施設のスタッフの皆様、ありがとうございました!
編集者:Malika Kerimbayeva