アフリカの自然が紡ぐ、新しい美の物語「subi」
Related Products
関連品物
記事
¥6,568
記事2
¥700
記事3
¥777
COS KYOTO:「地域の文化を守る」
¥777
アメリカと日本を融合した陶芸:Okuyama House
¥777
自分の幸せを思い出す価値
¥777
自分と向き合い、繋がり直す:aeru time-stay
¥777
エシカルの意味を曖昧に答えていませんか? 海外経験とエシカル消費の事例を解説
¥777
日本人が知らない、9000年以上の歴史を超えてきた「漆」の魅力
¥777
社会的責任:「つくる責任」と「使う責任」
¥777
自然の力を暮らしに:FARADAYの蜜蝋
¥777
環境教育の最新トレンド:海外の学校やコミュニティでの環境教育の取り組み
¥777
【台湾花蓮地震】復興状況とこれからの支援
¥777
エシカルファッションの未来:持続可能なサプライチェーンの課題と解決策
¥777
アフリカの自然が紡ぐ、新しい美の物語「subi」
¥77
心に響くエシカル映画5選:世界を変える物語
¥777
蜜蝋の力で暮らしが変わる!FARADAYの自然の贈り物
¥77,777
モルガン・スタンレーの取り組み:グリーンエコノミーへの移行戦略
¥777
キャンドルの秘密を解き明かす!パラフィン vs. 蜜蝋
¥777
未来を変えるエシカルビジネス:私たちができる選択とは?
¥777
ファストファッションがもたらす環境問題とは?
¥77
今、注目のエシカル消費!環境に優しいライフスタイルの海外最新トレンド
¥77
環境問題への取り組みを日々の楽しみに
¥777
エシカルプロダクトの価格が高い理由とは?
¥77
エシカルなインテリアデザインの未来
¥77
植物の力で豊かに美しく生きる循環型社会を
¥77
秋のエシカルアクティビティ:自然と共に、心も豊かに
¥777
秋のエシカルアクティビティ:自然と共に、心も豊かに
¥777
プラスチックfree生活のアイデア:シンプルで持続可能な暮らしを始めよう
¥777
リサイクル素材から生まれるアートの世界:サステナブルな表現で未来を描く
¥777
エシカルフードとは?持続可能な食生活を選ぶポイント
¥777
「MoFF 2024」 新しい未来を紡ぐ3日間のエシカルイベント!
¥777
エシカルな買い物リストの作り方:持続可能な選択を楽しく続けるためのガイド
¥777
子どもと一緒に学ぶエシカル消費:未来の地球を守る小さな一歩
¥777
【初心者向け】サステナブルな暮らし方20選
¥777
未来の暮らしを変えるグリーンテクノロジーの進化
¥777
エシカルライフチャレンジ:今日から始める環境に優しい暮らし
¥777
地球に優しい秋の食卓!旬のエシカルフードガイド
¥777
ハリウッドスターに学ぶ、地球にやさしい暮らし方
¥777
ロボティクスが描く未来のライフスタイル
¥777
今日から始める!エコで賢いサステナブル家事術
¥777
エシカル商品と通常商品、何が違う?選ぶことで変わる未来
¥777
エシカル消費で未来を創る!あなたの日常が世界を変える魔法
¥777
エシカルな美容製品の選び方:美しさも地球も大切にする私たちの新習慣
¥777
季節の変わり目に始めるエシカルライフ:私たちにできる小さな選択
¥77
心も地球も喜ぶ旅へ!エシカルな旅行プランニングのコツ
¥77
次世代に求められるエシカルなリーダーシップとは?
¥77
エシカル消費の経済的インパクト:私たちの選択が社会を変える
¥77
ウェルビーイングな暮らしと、真の豊かさに触れる① ~屋久島から始まるリジェネラティブな暮らし~
¥77
海外から「ソーシャルグッド」に全力を注ぐ若い世代
¥77
初心者向けのエシカルライフスタイルガイド5つのステップ
¥777
心にも地球にも優しい新年の迎え方
¥777
目次
・アフリカの自然を届ける「subi」の誕生
・アフリカ女性の応援
・「subi」のこだわり
・これから目指す未来と目標
・お客様へのメッセージ
アフリカの自然を届ける「subi」の誕生
「subi」というブランドが誕生したのは2021年ですが、そのストーリーは、2016年、CEOの有坂さんがモザンビークに移住した時から始まります。有坂さんは現地で燃料会社を立ち上げ、環境に優しい燃料を作ることで、アフリカと世界を守り、地球をより良い場所にしたいという思いを抱いていました。
しかし、事業を進める中で、有坂さんはアフリカの農村部を訪れる機会を得て、そこには、日本で注目されていない素晴らしい自然の産物が眠っていることに気づきました。
これは資本主義的に豊かではない場所であるため、一般的に多くの物資や金銭的な手段が乏しい場所です。しかし、その中で彼女が発見したのは、本当にオーガニックなスーパーフードやオイルが、現地でほとんど無料に近い価格で取引されていることでした。
有坂さんは、アフリカの農村の人々には仕事が少なく、彼らに仕事を提供しながら、この素晴らしいオイルを世界に広めることで、双方にとって幸福な関係を築けるのではないかと思いました。
その後、2021年に、有坂さんは初めてマルーラオイルを使用する機会を得ました。その効果に驚き、アフリカの野生の木から採れるこのオイルの可能性を強く感じました。
現地の人々にとっては日常的に使われているこのオイルが、欧米では高価な商品として取引されていることを知り、これを日本に広めたいと思うようになりました。
これが「subi」ブランドの始まりです。
アフリカ女性の応援
アフリカの女性たちは、本当に努力家で頑張り屋さんが多いことを、有坂さんは現地に住んで初めて実感しました。
しかし、その努力の形や報われ方は、日本での一般的な感覚とは異なり、朝3時から起きて子供を育て、商売をしながら家庭を支える日々を20年、30年続けているのに、豊かになるわけでもなく、特に褒められることもありません。
そのため、有坂さんは、「私ができることで応援できるとしたら、こういった頑張っている女性たちをサポートしたい」と強く感じました。
アフリカの女性たちは、村にとどまって子どもや家庭を支えながらも、現金収入がないため、子どもを学校に通わせたり、医療費を賄うのが難しい状況です。しかし、マルーラオイルのビジネスを通じて、彼女たちの現金収入を少しでも増やし、村での生活を少しずつ良くしていく手助けができると考えています。
「subi」のこだわり
「subi」が大切にしているのは、アフリカの素晴らしい原料を使った製品が実際に効能があることです。効能がしっかりと感じられる良い製品をお届けすることが最も重要だと考えています。
「社会貢献についてもお話ししましたが、やはり良いものを提供することで、お客様にその価値観を理解していただけると思います」と有坂さんが語りました。
アフリカには素晴らしい原料がたくさんあり、その中から「subi」はベストなものを選んで贅沢に使っています。それによって、お客様に効能のある製品を届けることができると信じています。
さらに、この製品を使うことで、世界の裏側で少しでも笑顔が増えていることをお客様に感じていただき、それによってより一層ハッピーな気持ちになっていただけるような、そんなダブルの幸せをお届けできるブランドでありたいと思っています。
これから目指す未来と目標
これから目指す未来や目標として、Subiは、アフリカの原料を使った化粧品を通じて、アフリカと日本をつないでいきたいと思っています。
日本の方々には、アフリカのオイルや植物エキス、精油といった自然の原料をもっと身近に、気軽に使えるものにしたいと考えていますし、アフリカの人々にとっても、「日本の人たちがこのオイルをたくさん買ってくれているんだ」ということが伝わって、お互いにとって化粧品を通じて身近な存在になれればと願っています。
お客様へのメッセージ
アフリカには昔から伝わる漢方のような植物を使った治療法や、美容と健康をサポートする民間療法がたくさんあります。そんな中から特に良いもの、最も効果的でよく使われているものを選び、日本の皆様にお届けしています。まだ使ったことがない方も、アフリカのオイルがどんなものか気になったら、ぜひ効能を期待して試してみてください。きっと納得していただけると思います。
_____________________________________
アフリカの素晴らしい天然素材を通じて、日本の皆さんにその魅力を届ける「subi」。
その取り組みが、より多くの人々に感動と幸せをもたらすことを願っています。これからも一歩一歩、素敵な未来を築いていきましょう!