視覚障がい者も使いこなせるスマホ、オーダーメイドで届ける
記事のポイント
- スマートフォンは視覚障がい者にとっても便利に使えるツールだ
- しかし、うまく使いこなせている人は少ないのが現状だった
- リモートアシストは視覚障がい者が使いやすいスマートフォンを発売した
スマートフォンは、弱視や全盲など視覚障がいを持つ人にとっても、便利に使えるツールだ。遠くの文字を写真に撮って手元で拡大したり、音声の道案内を活用したり、様々な日常生活の不便さを解消する。しかし、うまく使いこなせている人は少ないのが現状だ。カメラや通信での遠隔支援事業を行う「リモートアシスト」(大阪府茨木市)はこのほど、視覚障がい者が使いやすいスマートフォン「エルビー(LB)フォン」を発売開始した。(ライター・遠藤一)
エルビーフォンは、視覚障がい者専用のスマートフォンで、遠隔援護サービスも付けられるのが特徴だ。
エルビーフォンを企画・販売する藤井慎一・リモートアシスト社長によると「視覚障がい者は高齢者が多い。スマートフォンはテキストデータを読み上げたり、音声を聞きながら指の動きで操作する機能など、視覚障がい者をサポートする機能もあるが、使いこなせるのは、ごく一部の方。大半の方は使いこなせない」と言う。
スマホを使いこなしている視覚障がい者であっても、音声ナビゲーション中は他の機能が使えないなどのストレスや、「画面の拡大はいらないが文字だけを大きくてほしい」など個別のニーズもあると言う。