欧州や米国で進む「生ごみ堆肥化」、仏は今年から義務化

記事のポイント
- 欧州や米国の一部地域で、生ごみの堆肥化が進んでいる
- フランスでは今年1月から、全国民に生ごみの分別・堆肥化を義務づけた
- 米国ではカリフォルニア州に続き、ニューヨーク市でも義務化される
欧州や米国の一部の地域で、生ごみのコンポスト(堆肥)化を促す規制が広がってきた。フランスは2024年1月1日、すべての国民に生ごみや落ち葉・草木などの有機廃棄物のリサイクルを義務化した。米国では、先行するカリフォルニア州などに続き、ニューヨーク市も今年秋までに全市内で生ごみの分別が義務づけられ、コンポスト化を図っていく。(オルタナ副編集長=北村佳代子)

■フランスは今年から生ごみ堆肥化が義務化
フランスでは、堆肥化可能なごみが一人当たり年間推定82キログラム捨てられているという。
同国では、これまで年間5トン以上の有機廃棄物を出す事業所などの主体を対象に分別を義務付けていた。これが1月1日からは、すべてのフランス国民が、家庭や事業所から出る生ごみや落ち葉・草木などの有機廃棄物を、自治体が指定する回収場所(施設)に出すか、各自がコンポスト容器で堆肥することが求められるようになった。