ホーム
記事一覧
「勝手ネット・ゼロ」は通用しない時代に
「勝手ネット・ゼロ」は通用しない時代に

「勝手ネット・ゼロ」は通用しない時代に

2024/07/12・by池田 真隆 (オルタナS編集長)池田 真隆 (オルタナS編集長)

記事のポイント


  1. 「ネット・ゼロ」の国際標準化に向けた策定作業が始まった
  2. ネット・ゼロを掲げる企業は増えたが、その定義などは各社で異なる
  3. 第3者が検証可能にすることで、勝手「ネット・ゼロ」を防ぐ


「ネット・ゼロ」の国際標準化に向けた策定作業が始まった。2050年にネット・ゼロを掲げる企業は増えたが、その定義や行動計画などは各社で異なっていた。第3者組織が検証可能にすることで、勝手「ネット・ゼロ」を防ぐ。(オルタナ副編集長=池田 真隆)


ネット・ゼロを検証可能な国際規格にする策定作業は、6月末から始まった。2025年11月に開くCOP(国連気候変動枠組条約締約国会議)30で発表する予定だ。