米国、2035年までにGHGを2005年比で61~66%削減へ

記事のポイント
- 米バイデン政権は、米国の次期NDC(国の排出削減目標)を国連に提出した
- 2035年までにGHG(温室効果ガス)排出量を2005年から61-66%の削減を目指す
- 州や自治体、企業などが気候対策を推進する上で、政府のNDCはベンチマークとなる
米バイデン政権は19日、次期NDC(国の排出削減目標)を国連に提出した。2035年までに、2005年に比べてGHG(温室効果ガス)排出量を61~66%削減することを目標とする。トランプ次期大統領は、大統領就任後に、再びパリ協定から離脱すると公言する。しかしバイデン政権下で、2035年の政府目標や達成計画を示すことによって、政権交代後に米国がパリ協定から離脱しても、都市や州、企業などのレベルで引き続き気候変動対策を推進する上で、この目標値は重要なベンチマークとなる。(オルタナ副編集長=北村佳代子)