ホーム
記事一覧
EUが建築物のネットゼロ化打ち出す、新築は30年ゼロエミへ
EUが建築物のネットゼロ化打ち出す、新築は30年ゼロエミへ

EUが建築物のネットゼロ化打ち出す、新築は30年ゼロエミへ

2024/04/19・by北村(宮子)佳代子(オルタナ副編集長)北村(宮子)佳代子(オルタナ副編集長)

記事のポイント


  1. EU理事会は「建物のエネルギー性能指令改正案」を正式に採択した
  2. 建物のエネルギー消費と温室効果ガス(GHG)排出の削減を目指す
  3. 新築の建物は2030年までにゼロエミッション化する


EU理事会は4月12日、建築物のネットゼロ化に向けて、「建物のエネルギー性能指令(EPBD)」の改正案を可決した。新たな規則では、2030年までにすべての新築建築物をゼロエミッション化する。建物の暖房システムについても、2040年までに化石燃料ボイラーの使用を段階的に廃止する。(オルタナ副編集長・北村佳代子)


EUは2030年までにすべての新築建築物をゼロエミッションにする
EUは2030年までにすべての新築建築物をゼロエミッションにする

欧州委員会によると、建設部門は、EU全体のエネルギー消費の40%、エネルギー関連のGHG排出量の3分の1以上を占める。また家庭でのエネルギー消費の80%は、冷暖房、給湯に使われているという。


EUでは、本規則を通じて、既存の建物の改修も促し、2050年までにすべての建築物のゼロエミッション化を図る。なお、歴史的建造物や礼拝施設、軍所有物など、特定の建物については、適用除外を認める方針だ。