多くのクリエイターが集まる『東吉野村』:心の繋がりが生まれる場所
目次
・人生を変える出会い
・日本語が分からない?
・座禅とアートの繋がり
・考え事とアート
・未来に向けて
東吉野村は自然が美しく、最近はクリエイターたちの注目を集めている。そんな東吉野村の魅力を聞きたく、私たちは東京からはるばる、東吉野まで向かった。そして東吉野村で暮らしているダグラスさんに話を聞いた。
Douglas Diaz
ダグラス ディアズ
ダグラスさんは世界的に有名な画家である。ニューヨークで生まれ、ドミニカ共和国やベネズエラに滞在し、その後カリフォルニアで勉強をした。ニューヨークでも学びを続け、さらに旅をし続けた。旅や仕事で日本を訪れる中で東吉野村に出会い、最初はハワイとスウェーデンを行き来していたが、最終的に東吉野村に2年間住むことになった。その後、タイ、バリ、スウェーデンを巡り、昨年の10月からまた東吉野村に戻ってきた。
人生を変える出会い
アメリカ出身の素晴らしい画家、ダグラス・ディアズさんにインタビューをするために彼のスタジオを訪れた。
ダグラスさんが、東吉野に出会ったのは偶然だった。
10年前、奈良市への旅行を計画していた彼は、Airbnbで宿泊先を探していた。しかし、誤って東吉野村の宿を予約してしまい、思わぬミスでこの村に足を運んだ。
その偶然の出会いが、彼の人生を変えることになった。
東吉野で坂本さん家族に出会ったダグラスさんは、坂本さんのご家族の温かさに触れ、特にお父さんが画家であることに感銘を受けた。この出会いが、彼に新たなインスピレーションを与え、アートへの情熱を育んだ。
1年後には再び東吉野に戻り、2年間をこの村で過ごした後、再び旅に出た。
去年の10月には大好きな東吉野村に戻り、スタジオを購入し、今回は長くこの村で暮らすつもりである。
しかし、なぜ東吉野なのか?と聞いたところ、ダグラスは微笑みながら答えた。
「ここに一日以上滞在すると、移住したくなるという冗談をよく聞く」と彼は言った。
ダグラスさんにとって東吉野の魅力は、この場所の空気やエネルギー、水、特に川の流れに関係している。「静かにしていると常に川の音が耳に入ります」とダグラスさんは言う。
日本語が分からない?
東吉野という小さな村での生活には、一定程度の日本語能力が求められると思われがちだが、ダグラスさんは日本語がほとんど話せない。それでも彼は、地元のコミュニティとの交流を大切にしている。
彼のスタジオを訪れてくれる素敵なおばあちゃんとグーグル翻訳機能を駆使してコミュニケーションを図ったり、外出すると様々な方が話しかけてくれたりする。
日本語が話せなくても、心が通じる。
「People here are connected from their heart. (ここでは、人々が心を通じて繋がっています)」という。
普段、人が自分の世界に閉じこもっているように感じることがあるが、ここでは人々は非常に好奇心旺盛で、積極的に交流を求めている。
座禅とアートの繋がり
以前1日に2〜3回座禅をしていたダグラスさん。今でも「禅」がダグラスさんの作品に影響を与えている。しかし、彼が行うのは正式な座禅ではなく、彼自身が編み出した独自の「ダグラス式のメディテーション」
「ダグラス式のメディテーション」とは、見た目が座禅に似ている。彼は、座って目を半開きにし、1.5メートル先を見つめ、呼吸を整える。しかし、ダグラスさんの場合、意識的に外部の影響を排除する空間を作り出す。座禅では物事が流れ、執着しないことを目指すが、彼はむしろ静寂を得るために外部の影響を排除しようとする。
東吉野には、ダグラスさんが深く繋がりを感じる場所がいくつかある。以前その場所でよくメディテーションをしていた。多忙故に今はメディテーションに時間が取れていないそうで、落ち着いたらまた再開したいと話していた。
考え事とアート
アートを創造するためにメディテーションは重要である。考え事があっても、静かな状態を作り出すことが大切。絵を描く時に重要なのは、その状態にどうやって入るかだ。たくさんのことを考えている状態で何をしても、その思考は影響を与える。そのため、ダグラスさんはその思考の間に静かな空間を作り出そうとする。
ダグラスさんから考え事が止められない初心者へのアドバイス:
以前、メディテーションを始めた時は、それは物事が重要でなくなるようにするためのものだった。
「何かをしなければならない」とか、「お腹が空いた」とか、「背中が痛い」とか、そんなことは重要ではなく、重要なのはその静けさを招くことである。それは物事を遮断するよりも簡単。思考を雲のように考えてください。雲を掴もうとするのではなく、ただ流れるままにするのだ。
未来に向けて
ダグラスさんは日本語が話せないことを感じさせないほど、どんな動物がいるかなど、細かなことまで詳しく知り、東吉野村について愛情を込めて語った。
その東吉野で購入したばかりのスタジオのリノベーションを進めながら、創作活動を続けていくと話していた。
また、今後展示会も開催する予定もあると語っていた。
ダグラスさん、また東吉野にお邪魔させてください!
その時は住みたくなっているかもしれないね。
これからもダグラスさんの活動がさらに広がり、多くの人々に感動を与えること願っています。
ありがとうございました!