ホーム
記事一覧
「ポストSDGs」に役立つ日本遺産制度と「ストーリー性」
「ポストSDGs」に役立つ日本遺産制度と「ストーリー性」

「ポストSDGs」に役立つ日本遺産制度と「ストーリー性」

2024/07/30・by笹谷 秀光(経営コンサルタント)笹谷 秀光(経営コンサルタント)

記事のポイント


  1. 高尾山は霊山として信仰され、多様な遺産がありミシュラン三つ星で人気上昇
  2. 日本遺産はストーリー性重視で、地域の文化や産品、祭りを含むことが特徴だ
  3. 八王子市や京王電鉄も連携しポストSDGsへ経済・社会・環境の複合的解決へ


東京は現在、オーバー・ツーリズムの問題に直面しているが、同じ東京都でも少し足を延ばして高尾山を訪れる旅行者が増えている。特に、インバウンド旅行者が注目している。その理由の一つが、日本遺産「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」への選定である。(千葉商科大学客員教授/ESG/SDGsコンサルタント=笹谷秀光)


■「霊気満山 高尾山」とミシュラン


「霊気満山 高尾山~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~」のポイントは、「桑都の発展を支えた養蚕農家や絹商人が、高尾山を信仰し、大切に護ってきた」という歴史である。高尾山は古くから霊山として崇められてきた。豊かな自然に恵まれ、多くの動植物の“生命の力”に満ちたこの山を「霊気満山」と呼び、人々の祈りによってその自然と文化が現在に、そして未来に受け継がれている。


日本遺産の構成文化財としては、八王子城跡(国史跡 東京都八王子市)や八王子城跡御主殿出土品などの文化遺産に加え、火渡り祭や八王子の獅子舞、高尾山の動植物(ムササビやスギなど)も含まれる。また、八王子芸妓や桑都の銘酒も魅力の一つである。


高尾山は2007年に『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』で最高ランクの三つ星を獲得し、その人気と知名度はさらに高まった。登山客数としては年間約300万人に上っている。ミシュランのレッドガイドはレストランやホテルを評価するガイドで、最高三つ星までの評価が付される。一方、グリーンガイドは観光地を対象にし、文化的、歴史的、自然的な見どころを星で評価する。