世界で続く屋外でのプラ焼却、「健康被害が拡大」と英大学
記事のポイント
- 英大学の研究者は、世界5万以上の自治体でのプラごみの処理方法を調べた
- 21%のプラごみは適切に管理されておらず、屋外焼却などで処分されていた
- 大気汚染によって、心臓病や呼吸器系疾患などが拡大する恐れがある
英リーズ大学の研究者はこのほど、機械学習などの手法を用いて、世界5万以上の自治体でのプラスチックごみの処理方法を調べた。その結果、21%のプラごみは適切に管理されておらず、そのうちの約57%が屋外で燃やされていることが分かった。特にインドやインドネシアなどのグローバル・サウスで顕著で、大気汚染によって心臓病や呼吸器系疾患などが拡大する恐れがある。(オルタナ編集部=松田 大輔)